head というと、「頭」、face というと「顔」と思う人多いと思うけれど、実はちょっと違う。
この違いについて、すっかり続きを書くのを忘れていたので、今日はそのお話を。
head をオックスフォード辞典で引いてみると、
the part of the body on top of the neck containing the eyes, nose, mouth and brain
と出ている。head とは、
首より上の目や鼻、口、脳を含む場所。
一方face は、
the front part of the head between the forehead and the chin。
頭の前面部分で、おでこから顎までの事を言う。
つまり、head は、頭部。face はその中の平面部分(白人の顔を考えると平らとは言い難いが…)。faceは、「面」的イメージの「顔」。
そんなわけで、パスポートなどの証明写真は、顔写真ではあるけれど、頭部全体があるので、a headshot と言い、faceshot とは言わない。
head と face の違いは、
head には、
the top or highest part of something
といった意味があるのに対し、
faceは、
a side or surface of something
という意味である事から掴むことができる。
at the head of the pageや、書類の上部をheaderと言うように、head は「上部全体」を指す。
一方、face は「面」を指す。
How many faces does a cube have?
キューブは何面ありますか?
そうは言っても、平面だからと言って、face ばかりでは無いのが、英語のややこしいところ。俗語表現で、硬貨(coin)の一面をhead と言う。別の面はtail(尻尾)。
これは、コインの一面が大抵頭部の絵柄があり、もう一面は数字だったり絵柄だったりするところからきている。
ただ最近は、頭部の無いものも発行されている。ユーロも絵柄で、人物でない場合が多い。

パリで慣れるのに時間がかかったユーロ硬貨
人物画の無い日本の硬貨の場合も、絵柄があるほうが鋳造年表示と数字のある面が裏。Wikipedia日本の硬貨
実は、ずっと逆だと思っていた私。
ちなみに、硬貨の面は、formal には、Obverse(表面)、Reverse(裏面)。参考までに。
↓カテゴリ100位内目指してます。

【英語と日本語の最新記事】